東洋の森ブログ

東洋の森ブログ

不妊鍼灸の体質改善として今月の漢方の知恵袋を解説

漢方の知恵袋「寒暖差に負けないカラダづくり」を不妊鍼灸の体質改善として解説してみます。

総論
寒暖差のダメージを受けやすいのは「気血不足」体質

寒暖差の大きい秋は、体温調整を担う自律神経が過剰に働き、バランスを崩しやすいです。

その時に出てくくる症状は、疲労感・胃腸不調・頭痛・めまい等があげられます。

中医学では、こうした秋の不調の背景には体の気血不足があると考えます。

不妊鍼灸におきまして、秋は妊娠率も上がる重要な時期と考えております。
但し、この時期の養生を怠ってしまうと、冬の冷えにつながり妊娠し難い「冷えの体質」の定着となってしまいます。

漢方の知恵袋を通じて、季節の養生法をしり、妊活に役立てて頂けたらと思います。
ポイントは、体のサインです。

次からは、体質別の養生法となりますので体のサインが多い所を中心にチェックしてください。

【気になる症状】

疲労感・倦怠感・息切れ・風邪をひきやすい・汗が出やすい・動機・めまい・不眠・不安感・冷え・抜け毛・食欲不振・軟便又は下痢・高温期が続かない

【食養生】

胃腸を整え気血を補う

・大豆製品・米・山芋・にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・キノコ類・なつめ・ぶどう・りんご・鶏肉・鮭・鯛・白身魚

【気になる症状】

冷えのぼせ・痛みの症状(頭痛・胸痛・生理痛・胃痛)めまい・物忘れ・足がつりやすい・しびれ・しみができやすい・PMS

【食養生】

辛味・黒色・海藻類で血流をスムーズに

黒豆・なす・あずき・玉ねぎ・にんにく・ねぎ・らっきょう・うこん・紅花・海藻類・山査子・酢・青魚・納豆

【気になる症状】

イライラ・怒りっぽい・情緒不安定・胸が苦しい・不眠・悪夢・頭痛・めまい・月経周期で抑鬱がでる

【食養生】

香りや酸味で気の巡りを整える

しそ・みかんのかわ・マイマイ花・菊花・カモミール・ミント・ジャスミン・トマト・ガジュツ

【気になる症状】

卵胞の発育が悪い・40歳以上の方・FSHが高い・強い冷え・腰痛・腰の冷え・耳鳴り・抜け毛・白髪・むくみやすい・夜間頻尿

【食養生】

黒色・温性食材で腎を元気に

・枸杞の実・クルミ・黒豆・黒ゴマ・栗・キノコ類・スッポン・エビ・レイシ・ろくじょう

いかがでしたでしょうか。

しっかりと養生を取り組んでいただき、一人でも多くの方のご妊娠につながればと思います。

※日本中医薬研究会発行のVol.166 引用

妊娠初期を乗り越えるには〇〇が必要

結論

妊娠初期は「腎」の力の有無が大事

当院の不妊鍼灸では、『腎』の力の有無を見るのに
基礎体温が大事だとお伝えしております。

腎の力が低下してきますと
下記のような症状がみられます。

・寒気
・手足の冷え
・下痢又は軟便
・ほてり
・眠れない
・夜中の頻尿
・高温期が続かない
・高温期が高すぎる

このような症状がある方は、要注意です!

特に、これから寒くなってくるので
寒気や手足の冷えに気づきにくくなります。

自己判断でそのままにせずに、
少しでも心配な方はご相談くださいね🍀

不妊鍼灸の通院頻度はどのくらい?

不妊鍼灸に通院する頻度がどのくらいか鍼灸院を選ぶ際、しっかりと確認しましょう。

通院頻度は月経周期と深く関係します。

当院では、

京都府・滋賀県・奈良県在住の患者様は、1週間に一度の通院が90%

大阪府・兵庫県・福井県在住の患者様は、2週間に1度の来院が100%

関東圏の患者様は、3ヶ月に1度の来院が60%、zoom相談のみ40%

1週間に1度の不妊鍼灸で可能な事

①月経期は子宮内膜のお掃除の期間

②卵胞期は卵巣が卵胞を育てる期間

③排卵期は着床に向けて準備する期間

④高温期は妊娠への準備期間

全ての周期を不妊鍼灸治療をする事により基礎体温が整います。

2週間に1度の患者様は、上記の周期をつくる為に漢方アプローチをさせて頂きます。

メディカルパーク横浜病院 院長菊地先生の不妊治療公演

当院が所属している日本中医薬研究会主催の不妊症公演会にメディカルパーク横浜院長 菊地先生にお越し頂きました。

公演のテーマ

・最先端の不妊治療

・着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)

・卵子の凍結

・AMHと採卵

・ERA検査

・免疫性不妊

・不妊治療の今後について

様々なテーマで、菊池先生の不妊治療に対する熱い思いを感じ取る事ができました。神奈川にお住まいの患者様は、菊池先生がいらっしゃるので幸せですね。

不妊治療に携わる者として、患者様に最先端の情報と東洋医学の融合を提供できるよう努めて参ります。

不妊治療に経絡中医受胎理論

東洋医学の起源は古く、中国の後漢時代には体系化され、最古の医学書『黄帝内経(こうていだいけい)』には、漢方薬と鍼灸理論が記載されています。

漢方薬と鍼灸を合わせて、東洋医学と呼びます。

片方だけでは、力不足です。

漢方薬は、不妊の治療に中国の国医大師である夏桂成先生が周期療法を考案されました。

日本中医薬研究会では、夏桂成先生の周期療法を用いてホルモンの変化と陰陽、月経周期によって異なる漢方薬を使い分け、一人一人の患者様に寄り添い沢山の患者様のご妊娠に寄与して参りました。

鍼灸は、聖徳太子の時代から中国より伝来し、灸治療が中心に日本国内で用いられてきました。

日本伝統鍼灸の礎となったのは、

戦国時代から安土桃山時代に活躍された日本の医師、曲直瀬 道三(まなせどうさん)先生です。

道三が、漢方薬や灸を用いて数々の武将を治療した事は有名です。

道三は、脈診を日本式に体系化させた先駆者です。

今もなお脈診の理論は、日本伝統鍼灸(経絡治療)として受け継がれています。

当院では、不妊治療・不妊鍼灸に

漢方薬の周期療法と、日本伝統鍼灸を掛け合わせた

経絡中医受胎理論』を考案し治療させて頂いております。

経絡中医受胎理論』を用いる事が、

局所のアプローチが得意な鍼灸

体力回復が得意な漢方薬

相乗効果を出し、高い妊娠率へと繋がっています。

残暑は妊娠率が下がる⁉️それ本当なの?

夏は普通に過ごしているだけで
暑さで体力を消耗しています。

夏の疲れをしっかりとケアして
妊娠率をUPさせましょう😌🍀

体を潤す薬膳食材がおすすめです。

【消耗した、体力を回復させる食材】
【呼吸器が弱いタイプ】
梨、ビワ、桑葉茶,菊花茶🍐

【皮膚が弱い・不眠タイプ】
ダンデリオン・鳩麦・きゅうり🥒

【胃腸が弱いタイプ】
サンザニク・とうもろこし・緑豆🌽

【ストレスタイプ】
セロリ・マイカイカ・ジャスミン🌼

すっぽんブレンド

すっぽんブレンド始まります

 

 

 

 

 

 

 

希少価値の高い動物性と、高麗人参を配合

 

すっぽんは、高級料亭で馴染みがありますが

なかなか毎日食べるのは難しいとおもいます。

【すっぽんブレンド】

・土鼈甲(ドベッコウ)

すっぽん科の背甲又は腹甲

昔から精がつくと言われます。

✖️胃腸虚弱

✖️手足が冷える

✖️下痢しやすい

⭕️ほてる

⭕️卵胞の育ちが悪い

⭕️排卵までが早い

⭕️卵子の質が悪い

⭕️基礎体温が全体的に高い

⭕️低温期が不安定

⭕️乾燥する

⭕️陰虚内熱

⭕️血虚陰虚

⭕️便秘

・鹿角膠ろっかくきょう

鹿の角を3日間に詰めた膠

 

・高麗人参

ウコギ科のオタネニンジン

和漢の代表である、高麗人参を配合

・生姜

ショウガ科の生姜の新鮮な根茎

乾燥していない生の物を鮮姜と呼び

乾燥した物を生姜又は乾生姜と呼ぶ

作用は乾燥した物が強い

 

・サンザニク

バラ科のサンザシの成熟果実

漢方の専門家だからできる配合

すっぽんだけを取っても、吸収しにくい為

すっぽんを引き立たせる為に、胃腸をサポートする

和漢を配合しております。

 

ご依頼はこちらから

 

 

 

 

 

鍼灸師募集

鍼灸師募集

【対象】

・鍼灸師(女性)

当院の理念を理解し、患者様に寄り添える方

【曜日】

月〜土曜日

休日 日曜日

見学随時相談可

問い合わせメールにて📩

info@to-you-no-mori.jp