鍼灸と一言で言いますが、針は、深く刺すと体力を奪う性質があります。不妊治療は周期に応じた体力回復が求められますので当院では、電気針(針を深く刺す必要があります)や深い針は行いません。
灸は、簡単な置くタイプの灸(例:台座灸)や電子温灸器はリラクゼーションには向いていますが不妊治療という高度な治療が必要とされる分野では力不足だと考えています。その為、卓越した技術により「もぐさ」を1mmの円錐形に撚り灸の効果を患者様ごとに異なる治療ポイントに浸透させる灸治療をしています。
卵巣機能が低下する年齢の方は、十人十色の不妊治療が求められます。
患者様に寄り添い、
『不妊治療の最高の伴走者として、喜んで頂けると自負しております』
お体の現状把握や基礎体温・血液検査・毛細血管測定を分析し今後
のスケジュールを提案致します。
東洋の森では以下の高齢不妊の患者様の治療を得意としております。
- ◆排卵誘発剤を使っても卵胞が育ちにくい
- ◆FSH高値でE2値低値
- ◆内膜が厚くなりにくい
- ◆生理の周期が短くなる又は遅くなる
- ◆排卵までの日数が10日未満
- ◆採卵後胚盤胞まで育ちにくい
- ◆AMHが低い
- ◆黄体機能不全
- ◆初期流産を繰り返してしまう
- 上記でお困りの方は、先ずは無料相談にお越しいただきお体の状況把握が大事になってきます。
闇雲に採卵を繰り返しても、年齢やAMHに沿った確率でしか妊娠できません。
ご自身の体が変わる事で、病院の治療が最大限発揮できるようにサポート致します。
不妊治療卵巣再生医療であるPRP療法の最新情報をお伝えさせて頂きます。
当院の患者様で、2022年5月12日に足立病院さんでPRP療法を受けられました。
通常は、PRP療法の効果は、1か月以降から出てくると言われていますが、想定よりも早く結果が出始めておられます。
ご報告を頂きましたのが、PRPを受けて1週間後の診察内容となります。
以下原文となります。
〈卵胞無事育って、E2もよい値だそうで、21日に人工受精になりました。 卵胞 15.8mm(左) E2 143pg/mL PRPすごいですね〉
卵胞の大きさとE2バランスも良いですから空胞ではないと推察されます。
PRP療法を検討されている方に朗報ですね。
不妊治療を頑張っておられる方の為に、PRPの結果をホームページに記載する事を快諾して頂きありがとうございました。
※無断転用禁止
不妊治療PRP療法(多血小板血漿)を卵巣への処置された患者様が当院で3名となりました。(2022年5月12日現在)
卵巣にPRP療法を行うと早発卵巣不全、卵巣機能低下を改善できる可能性があります。
京都では2022年3月から足立病院不妊治療センターでPRP療法を開始されましたので、当院の患者様は3名とも足立病院で受けられておられます。
卵巣機能改善の結果が出るのは、治療を受けてから1ヶ月以降のようですが、
一名の患者様は、一ヶ月以内の採卵でも採卵時の卵胞の数が増えた方がおられました。
全国の不妊治療クリニックでは、AMHの値が上昇・FSH E2値が安定する等の結果が報告されています。
40歳以上で採卵の個数が取れない方には朗報な治療法ですね。
当院では、卵巣機能低下された患者様で体外授精を検討されておられる方にはお勧めしております。
卵胞の数が増えても卵子の質は良くなりませんので、ここは東洋医学の分野だと考えております。
卵子の質改善は、体の力ですので、しっかりとした体力回復(運動での体力回復の意味ではありません)を行い採卵に向けて準備をさせて頂いております。
妊活中にしっかりと口腔ケアをしていただく事は重要だと考えております。
昨今、歯周病のリスクが周知される様になってきました。
妊娠中は、歯周病ケアの漢方薬を使用することができませんので妊活中からの対策が必要です。
歯周病が引き起こす、歯肉炎は早産、低体重児リスクが7倍に上がる事が報告されています。
※引用:NPO法人日本臨床歯周病学会
妊活中からしっかりと、ケアしていきましょう。
意外と知られていないのが、隠れ歯周病です。
高温期になると、「歯が浮いた感じになる」「歯茎が痛くなる」方が隠れ歯周病です。
高温期に腎陰の力が不足している方がほてりが強くなりますので歯茎に症状が出ることがあります。
体の一種のサインです。
このサインを見落とす事なく、腎陰の力が回復されることでほてりの症状も改善され
結果として妊娠へとつながります。
漢方薬で歯のケアの効果効能がある医薬品として認められている配合を見ますと
まさに、体の陰を補って歯の炎症をとる清熱作用のある生薬が配合されています。
東洋医学は奥深いので、面白いですね。
抗がん剤による手足のしびれ感・灼熱感・感覚障害に鍼灸治療を行なっております。
上記の抗がん剤の副作用が酷くなれば、服薬を中止しないといけない方も多いと思います。
目標の投薬クールを終了できず、がん治療を断念しないように鍼灸治療でサポートさせて頂いております。
症状の出ている手や足に直接アプローチはしません。
遠隔部の方から血流改善を促し、副作用軽減をさせて頂きます。
お困りの方は、がん無料相談相談とメールを頂けましたら、
日時をご案内をさせて頂きます。
ご連絡は以下よりお願いいたします。
『よだれ』が多いアトピー性皮膚炎・アレルギーの赤ちゃんは要注意
アトピー性皮膚炎やアレルギーは胃腸と深く関係しております。
胃腸の機能を回復させると、回復傾向に向かいます。
今月号のチャイナビューは唾液過多・ドライマウスのお話です。
赤ちゃんの話は、こちらの内容の応用編となります。
気になる方は、お気軽にご質問下さい。
出典『チャイナビューNo280』
移植のタイミング・妊娠中でも使える喉の炎症
【金銀花キンギンカ】
基原 スイカズラ科スイカズラのつぼみ
中医薬的効能
清熱解毒、疎風風熱
漢方薬
涼解楽・金レイ感冒散
妊娠中は和漢茶にスイカズラの茎の忍冬の配合が可能です。
不妊治療では、冬の間結果が出にくかった方も
冬の対策がきちんと行われていましたら、
体が良い方向に変わり始めるのが2月です。
新しい春が始まります。
2月3日の節分を過ぎると春が芽生えます。
冬の間に養生して蓄えた体の力が徐々に芽吹き始めます。
気温はまだまだ寒いですが、
太陽の日差しが変わります。
これから、徐々にウォーキングで体を立ち上げていきましょう。
皆様に取って希望の芽吹きが出ます様に
細胞老化とミトコンドリアエネルギー生産に関する研究を神戸大学バイオシグナル研究所センター長野太輝・鎌田真司教授の研究チームが発表し「Molecular Biology of the Cell」に掲載されている内容を以下に抜粋しております。
体が老化する仕組みは完全には分かっていないが、体を作っている細胞の老化が一因である事が明らかになっている。
細胞は分裂を繰り返すたびに染色体の末端部にあるテロメアが短くなっていき、ある一定をこえると「細胞老化」が始まります。
(ポイント)
- 老化した細胞の蓄積は体の老化の原因となり、これを抑えることで加齢性疾患の予防や治療ができることがマウスの実験で証明されている
- 研究グループは細胞が老化ストレスに反応してビタミンB2を取り込む能力を高めることで、老化状態に陥るのを防ぐ現象を見つけた。
- ビタミンB2はエネルギー産生に働くミトコンドリアを活性化することで細胞老化を抑制していた。
神戸大学より引用
ビタミンB2は身近にある食材が多く、取り入れやすいので
不妊鍼灸に来ていただいている患者様は、積極的に摂取して頂きたいですね。
院長 足立