むくみ解消のためにツボを押すって、よく聞きますよね。でも、ツボの正しい押し方を知っていますか? 気になる部分をとりあえず押しているだけなのでは? そこでむくみに効果のある箇所のツボ押し・ツボ温灸(おんきゅう)のやり方を鍼灸(しんきゅう)師の足立美穂先生に教えていただきました。
むくみ解消のためにツボを押すって、よく聞きますよね。でも、ツボの正しい押し方を知っていますか? 気になる部分をとりあえず押しているだけなのでは? そこでむくみに効果のある箇所のツボ押し・ツボ温灸(おんきゅう)のやり方を鍼灸(しんきゅう)師の足立美穂先生に教えていただきました。
採卵・移植をされる患者様が鍼灸院に診察時間外に来られることがございます。
せっかくお越しいただきましても、休診になっている場合がございます。
[tel] 075-495-7188
プレイルームを完備しております。
お一人お一人のお話をゆっくりお話しが聞けるように
個室での対応となります。
お話ししやすい環境を整えております。
パンダのしんしんを目印にお越しください。
1 当院へ、一度御来院される方
脈診・舌診・腹診・基礎体温・血管測定から現状を判断。
漢方薬と、御自宅でできるお灸のツボを印。当院にて鍼灸治療 後、御自宅に変えられてからは、
メール・お電話・Skype等で 御妊娠をサポート
メリット
灸と漢方薬を組み合わせる事で、漢方薬のみより早く結果がで やすい。
血管測定により、ご自身の毛細血管の様子がリアルタ イムで見える御自宅に戻られても、
院長に直接相談できる
漢方薬目安 1万5千円~2万5千円 1ヶ月 御自宅灸 2千円~3千円 配送無料
2 メール・お電話・Skype等で無料相談
基礎体温表・舌の画像・病院の検査結果をお伝え頂き、総合的 に診断します。
こちらは、漢方薬のみのご案内となります。
メリット
忙しい方で当院にお越し頂かなくても、院長と直接ご相談がで きる
漢方薬目安 2~3万円 一ヶ月間 配送無料
漢方相談又は遠隔漢方相談をお選びください
その2へ続く
中医情報サイトより
漢方薬店東洋の森
不妊鍼灸で来院され、今年3月御出産された患者様から内祝頂戴いたしました。
お元気そうでなによりです^_^
大事に使わせて頂きます
院長 足立
エネルギー不足の「気虚タイプ」
体内の「気(エネルギー)」が暑さで消耗したり、
汗と一緒に流出してしまったりすることで、夏はエネルギーが不足しがちに。
このような「気虚」の状態になると、夏やせや疲労感、倦怠感、といった症状のほか、多汗、動悸、息切れ、食欲不振などの不調が現れます。
気を補う大切な役割を担っているのは「肺」。
身体に疲れやすさやだるさを感じたら、肺を補って気力、体力を充実させるよう心がけてください。
体力不足の疲れやすい状態では、夏の暑さにも負けてしまいます。
また、夏の疲れは長引くことも多いので、秋を元気に過ごすためにも夏の間にしっかり養生して元気をつけておきましょう。
こんな時は、飲む点滴と言われている麦味参がおすすめです。
エネルギー不足の「気虚タイプ」
体内の「気(エネルギー)」が暑さで消耗したり、
汗と一緒に流出してしまったりすることで、夏はエネルギーが不足しがちに。
このような「気虚」の状態になると、夏やせや疲労感、倦怠感、といった症状のほか、多汗、動悸、息切れ、食欲不振などの不調が現れます。
気を補う大切な役割を担っているのは「肺」。
身体に疲れやすさやだるさを感じたら、肺を補って気力、体力を充実させるよう心がけてください。
体力不足の疲れやすい状態では、夏の暑さにも負けてしまいます。
また、夏の疲れは長引くことも多いので、秋を元気に過ごすためにも夏の間にしっかり養生して元気をつけておきましょう。
こんな時は、飲む点滴と言われている麦味参がおすすめです。
中医学情報サイトクッキングより
【協賛】
朝日新聞社・イスクラ産業株式会社・日本中医薬研究会
【後援】
NPO法人日本不妊カウンセリング学会
お申し込みフォーム
https://krs.bz/asahi-pub/m?f=2135
日本中医薬研究会会員の証
パンダのマークのシンシンです。
手塚治虫先生がお書きになられたようです。
漢方薬店東洋の森
不妊治療、自然妊娠。様々なご経験を経られて御妊娠され、安堵しておられる方も多いと思います。
しかし、母になる最初の試練として悪阻がやってきます。
悪阻は御妊娠前から鍼灸や漢方で体を整えておきますと悪阻が軽い患者様が多いです。
一方お電話を頂き起き上がるのもやっとで何とか院にまで来られる患者様もおられます。
悪阻は、お灸で軽減できます。
来院できないくらいひどい方は、
お電話かメールを頂きましたら
体質をしっかりと見定めた上で漢方薬を送料無料で郵送いたしますのでご連絡下さい。
妊娠初期は、胎児の発育に大切な時期です。
果物などのビタミンをしっかりと摂取して頂き、タンパク質は卵(1日最低1個鶏卵が取りにくい時はウズラの卵を摂取して下さい)をしっかりと摂取しましょう
漢方薬店東洋の森 管理者 足立