東洋の森ブログ

東洋の森ブログ

staffのレポート

不妊治療に経絡中医受胎理論

東洋医学の起源は古く、中国の後漢時代には体系化され、最古の医学書『黄帝内経(こうていだいけい)』には、漢方薬と鍼灸理論が記載されています。

漢方薬と鍼灸を合わせて、東洋医学と呼びます。

片方だけでは、力不足です。

漢方薬は、不妊の治療に中国の国医大師である夏桂成先生が周期療法を考案されました。

日本中医薬研究会では、夏桂成先生の周期療法を用いてホルモンの変化と陰陽、月経周期によって異なる漢方薬を使い分け、一人一人の患者様に寄り添い沢山の患者様のご妊娠に寄与して参りました。

鍼灸は、聖徳太子の時代から中国より伝来し、灸治療が中心に日本国内で用いられてきました。

日本伝統鍼灸の礎となったのは、

戦国時代から安土桃山時代に活躍された日本の医師、曲直瀬 道三(まなせどうさん)先生です。

道三が、漢方薬や灸を用いて数々の武将を治療した事は有名です。

道三は、脈診を日本式に体系化させた先駆者です。

今もなお脈診の理論は、日本伝統鍼灸(経絡治療)として受け継がれています。

当院では、不妊治療・不妊鍼灸に

漢方薬の周期療法と、日本伝統鍼灸を掛け合わせた

経絡中医受胎理論』を考案し治療させて頂いております。

経絡中医受胎理論』を用いる事が、

局所のアプローチが得意な鍼灸

体力回復が得意な漢方薬

相乗効果を出し、高い妊娠率へと繋がっています。

残暑は妊娠率が下がる⁉️それ本当なの?

夏は普通に過ごしているだけで
暑さで体力を消耗しています。

夏の疲れをしっかりとケアして
妊娠率をUPさせましょう😌🍀

体を潤す薬膳食材がおすすめです。

【消耗した、体力を回復させる食材】
【呼吸器が弱いタイプ】
梨、ビワ、桑葉茶,菊花茶🍐

【皮膚が弱い・不眠タイプ】
ダンデリオン・鳩麦・きゅうり🥒

【胃腸が弱いタイプ】
サンザニク・とうもろこし・緑豆🌽

【ストレスタイプ】
セロリ・マイカイカ・ジャスミン🌼