
妊娠初期に流産を繰り返す方に必見‼️
多いご相談
・妊娠反応は出るけど、妊娠が続かない
・不育症の検査は陰性だが、育たない
・40歳以降の妊娠で流産のリスクが高い
・30歳だけど妊娠がなかなか続かない
・
上記でお困りの方は解決法がまだあります。
染色体異常だけの問題でない可能性があります。
院長足立
妊娠初期に流産を繰り返す方に必見‼️
多いご相談
・妊娠反応は出るけど、妊娠が続かない
・不育症の検査は陰性だが、育たない
・40歳以降の妊娠で流産のリスクが高い
・30歳だけど妊娠がなかなか続かない
・
上記でお困りの方は解決法がまだあります。
院長足立
今年の酷暑を乗り切るには必須のクーラー。
正しく使わないと、体に冷えを生じてしまいます。
一番最悪な組み合わせは、クーラーとアイス・冷たい飲み物
これをしてしまいますと、肩こり・頭痛・眩暈・不妊の負のループに陥ってしまいます。
<対策>
胃腸を温め・動かす食材を積極的に摂取しましょう。
体に熱がこもっているどうかで、使う食材が異なります。
間違った薬膳は、反対の効果をもたらします。しっかりとご自身の体質を把握する事が大事です。
ご質問は、公式ラインの方からも承っておりますので、お尋ねください。
院長 足立
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
酷暑の対策①
これがあるだけで夏バテ・熱中症のリスクがかなり上がります。
梅雨の時にもときにも解説致しましたが、
やはり「胃腸」を守る!!事が大事です。
胃腸の機能が低下しますと、リンパの流れが悪くなりますので
末梢循環(血流)が悪くなります。
上記は、卵子の質が下がりますし、着床のポイントも狭くなります。
熱中症に罹りやすい人として、血流が低下している方と言われます。
鎮痛剤を常時服用されている方・降圧剤を服用されている方は要注意です。
夏は、胃腸の他にも色々と守らなければいけない事があります。
次は、意外と知られていない夏の危険な兆候です。
この兆候が出ている方は、早めの対策が必要です。
院長足立
今年も厳しい暑さの模様です。
夏にも負けない体作りが重要です。
最高気温が38度にまで上がる昨今、しっかりとした夏対策の妊活・不妊治療が必要となります。
日本は高温多湿ですので、胃腸のケアは梅雨の時期から大前提として必要です。
冷たいものを飲まない・アイスは控える等です。
体がむくんできた時は、胃を動かす食べ物(大葉・ミョウガ・梅干し)等を積極的に取り入れましょう。
その次に、卵子の質改善の夏対策が必要となります。
高温の夏に負けない卵子の質改善は、体の熱をどうするかが重要です。
づづく
妊活・不妊治療なら
鍼灸治療院東洋の森
京都市北区紫野上築山町36−1
不妊治療中で、片方卵管が詰まって
自然妊娠を諦めておられる方が多いのではないでしょうか。
当院では、片方卵管閉塞でも自然妊娠出来ておられる方がおられます。
やはり大事な事は、なぜ卵管が詰まってしまったか❓
そこを改善しない限り、妊娠して継続する事が難しくなります。
【妊活】に重要は冷え・月経痛対策解説
解説動画 comingsoon!