東洋の森ブログ

東洋の森ブログ

ブログ

妊娠率の最も高いタイミング法は?

妊娠率の最も高いタイミングは?

タイミング法について

自然周期では最大卵胞径が18㎜を超えると、卵胞一つにつき血中エストラジオール値E2は270〜300pg/mlは上がっていないと良質な卵胞とは言えません。

E2は分かりやすく言うと、卵巣の力だと思って下さい。

質のいい卵巣を育てるのに、E2が270〜300pg/mlくらい欲しいと言う事です。

経膣超音波検査による卵胞発育の確認、血中あるいは尿中黄体化ホルモン(LH)でLHサージの有無を確認し、

エストラジオール値E2や基礎体温などを用いて排卵日を予測し、性交のタイミングを合わせる方法です。

正常妊孕能女性のタイミング法1周期あたりの妊娠率は17~20%です。

不妊症女性ではタイミング法で妊娠した症例の64%が6周期以内の妊娠でした。
タイミグ法における性交のタイミングは、排卵1~2日前が最も妊娠率が高く、排卵当日までに3回以上行うことが指導されています。

妊娠の可能性のある排卵5日前から、排卵当日までに、3回以上性交すると妊娠率が高くなることが分かっています。

排卵の6日以前もしくは排卵1日後には可能性がありません。
一般的に受精能力があるのは、卵子は排卵後約24時間、精子は女性の生殖器内に入って48時間までとされています。

そのため女性の排卵周期、子宮内に精子が入るタイミングを考慮することが重要です。
AIHの場合には排卵前日から当日に行うことが望ましいとされています。

出典 『データから考える不妊症・不育症治療希望に答える専門外来の診療指針』
編集 竹田 省 田中 温 黒田恵司

発行者 三澤 岳

主任鍼灸師 木成

世界中医薬学会連合会アジア太平洋サミット

世界中医薬学会連合会

アジア太平洋サミット

日本中医薬研究会大会にて

 

黒龍江中医薬大学 韓教授

『多嚢胞性卵巣症候群における治療』

北京中医薬大学付属病院  談医師

『反復性流産、妊娠時に漢方薬の安胎効果』

山東中医薬大学婦人科主任教授 連方先生

『PCOS,卵巣機能不全』

西洋薬、漢方薬、鍼灸と様々なアプローチを学ばせて頂きました。

 

院長  足立

 

子宮内膜症が妊娠に及ぼす影響

子宮内膜症が妊娠に及ぼす影響について

子宮内膜症とは、子宮内膜や子宮内膜に類似した組織が、子宮以外に増殖する疾患のことです。この病態が妊娠に及ぼす影響についてお話しさせて頂きます。

子宮内膜症の主病変である、卵巣子宮内膜症性嚢腫は、発症することで卵巣機能の低下をきたします。

妊娠においては配偶子や胚へ影響し精子運動障害、受精障害、胚発育障害を誘導します。

つまり、タイミング法や人工授精の一般不妊治療では子宮内膜症の不妊原因のすべてを解決することは出来ません。

また、妊娠中の合併症のリスクである大きい卵巣嚢腫などを認める場合、原則として手術を優先しますが、摘出手術を行うことで、卵巣予備能が低下することもわかっており、手術を行う前には必ず抗ミュラー管ホルモン(AMH)を測定し、現在の卵巣予備能を確認する必要がある。

子宮内膜症と関連する妊娠中の合併症は、卵巣嚢胞の破裂、卵巣嚢胞の癌化、卵巣膿瘍の形成、腹腔内出血、腸管穿孔、早産などが挙げられます。

 

引用『不妊症不育症治療』メジカルビュー社

 

鍼灸師 木村

妊娠前に接種しておきたいワクチン

妊娠前に受けておいた方が良い予防接種は?
妊娠を希望する女性のワクチン接種
●妊娠を予定している女性には、小児期からこれまでに接種対象となっているワクチンの規定回数の接種が完了しているかどうか、また感染症の罹患歴も合わせて、感受性者(免疫のない者)か否かを確認し、妊娠前に必要な追加接種を受けておくことをお勧めします。

●生ワクチンは、妊娠中の接種が原則禁忌であること、また接種後には一定期間(通常は1〜2ヶ月間程度)の避妊が必要なことから、妊娠前に余裕を持って接種を済ませたいワクチンです。
生ワクチンの対象疾患のなかで特に風疹は妊娠20週までの感染で児に白内障、先天性心疾患、難聴を主徴とする先天性風疹症候群(CRS)を引き起こすことで知られています。
(12週までが80%以上と高い発症リスクを示す)
不顕性感染なほとんどない麻疹や水痘と異なり風疹は感染者の15〜30%が不顕性感染となるため、罹患に気づかないまま周囲に感染が拡大していきます。
また、母体が不顕性感染した場合でも、CRSは発生するとされています。
対策は予防接種以外にないため、妊娠前の接種が強く推奨されるワクチンです。

●麻疹は、風疹の様に先天性異常のリスクは増加させないものの、流・早産のリスクを高める事が分かっています。
妊娠中に麻疹に感染したケースの30%前後が流・早産
に至ったという報告があります。また、妊婦が麻疹に罹患すると、重症化しやすいことも分かっています。風疹の抗体価の低い人は麻疹抗体価も低い傾向にあることから、接種を考慮する際には風疹単味ワクチンよりも麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)を勧めるようにします。
●水痘は、妊娠20週以前の感染で先天性水痘症候群(四肢低形成、神経系の異常、眼球異常など)を起こしますが、その頻度は低く2%以外とされています。特に問題となるのは妊娠後期以降の感染で、母体の水痘肺炎は子宮の増大による呼吸機能の低下も加わって重症化しやすく、分娩前後の発症で新生児に感染する周産期水痘の致死率は30%に及ぶという報告もあります。治療薬の進歩に伴い死亡率は改善されているものの感染には注意が必要です。
●流行性耳下腺炎は妊娠初期に感染すると、流産のリスクが増加するとされてきましたが、最近では、これを否定する報告もでてきています。
経胎盤性にウイルスが胎児に移行はするものの催奇形性はないとされています。
新生児が罹患した場合でも軽症であることが多いようですが、周産期の母体の感染から児が肺炎や脳炎に至った重症例の報告もあります。流行性耳下腺炎は、疾患それ自体は重症化しにくいのですが、種々の合併症(髄膜炎、不可逆性難聴、思春期以降の感染で精巣炎や卵巣炎など)を起こすことでしられています。
出典『南江堂 エビデンスをもとに答える妊産婦・授乳婦の疑問92』

主任鍼灸師 木成

多嚢胞性卵巣症候群が妊娠に及ぼす影響

PCOSが妊娠に及ぼす影響について

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)は以下のような妊娠への影響があります。

●妊娠前
肥満や耐糖能異常を有する患者は高インスリン血症を認めたり、副腎からのアンドロゲン産生がさらに亢進、つまり卵胞の発育と排卵の抑制がかかってしまう等、全身の内分泌異常の悪循環をもたらします。

さらに長期無月経の場合、子宮内膜のエストロゲン過剰により子宮内膜ポリープが生じやすく、着床障害となることがある。また、排卵障害に起因する黄体機能不全を合併することも多い。

●妊娠後
PCOSの女性は妊娠後の流産率が20~40%と高く、内分泌異常に起因すると考えられている。
妊娠中の合併症として、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、早産による帝王切開率の増加などが報告されています。

『不妊症・不育症治療』メディカルビュー社より引用

鍼灸師 木村

花粉症の目の痒み

目の痒みは花粉症⁉️

 

近年、黄砂やPM2.5の影響で

目の痒み・喉の違和感にお困りな患者様が増えました。

 

一昔前まで、よく効いていた

小青竜湯や麻黄附子細子湯などが効き難い方が増えています。

 

目の痒み・喉の違和感の漢方薬揃えています

運動と妊娠率の関係

運動がどの様に妊娠率と関係するのでしょうか?

運動習慣のある20~30歳代の女性は10%!

厚生労働省の調査では1回30分以上の運動を週2回以上、1年以上継続している

運動習慣のある20歳代、30歳代の女性は10%に過ぎず、

40代でも13%にとどまり、ここ数年減少傾向にあります。

運動不足はいけませんが、毎日激しい運動や完全に消耗してしまうくらいの過度な運動も不妊のリスクが高いことが報告されています。

過度な運動はエネルギーを消耗させるため、本人の生命活動を維持するのに精一杯になってしまい

妊娠や出産のための余裕がなくなってしまう可能性が考えられます。

ですが、激しい運動による妊孕能の低下は、運動強度を弱めるとすぐに回復することも同時に報告されています。

穏やかな運動時間が長くなればなるほど、妊娠までの期間が短くなり

激しい運動時間が長くなればなるほど、妊娠までの期間が長くなうことが分かっています。

【穏やかな運動例】

ウォーキング・ゆっくりとしたサイクリング・ゴルフ・ガーデニング

【激しい運動例】

ランニング・スピードを意識したサイクリング・エアロビクス・水泳

ホットヨガは、激しくとは思わないと思うかもしれませんが、無理矢理発汗させすぎる事は体力を奪い体を冷やす事があるのでおススメしません。

【肥満女性は例外】

肥満女性ぼ場合(BMI25肥満女性ぼ場合(BMI25)には穏やかな運動でも、激しい運動でもどちらでも妊娠しやすくなることが明らかになっています。

男性の場合

運動習慣のある男性は、運動しない男性に比べて、性機能が高く、勃起障害(ED)になるリスクも低いことが報告されています。

カップルそろっての穏やかな運動習慣で妊娠率アップも十分に考えられますね。

鍼灸師 木成

 

出典『不妊症・不育症治療』メジカルビュー社

体重と妊娠率の関係

今回は体重が不妊に及ぼす影響について、話をさせて頂きます。

まずはBMIという数値をご存知でしょうか?BMIは体重、体格指数の事で自身の体重が標準なのか太り過ぎなのかやせ過ぎなのかが分かります。

BMI=体重(kg) ÷ {身長(m) X 身長(m)}

18.5以上25未満が正常範囲であり、それ以下では「やせ」、それ以上で「肥満」となります。

BMIは低くても高くても、妊娠率・生産率は低下し、流産率は上昇します。これは女性に限らず男性にも当てはまります。

①肥満
卵巣機能不全、卵巣刺激への反応不良、卵子の質が低下、子宮内膜の機能低下などの影響があります。また、妊娠に伴う合併症が母児共に増加します。

②やせ
多くの場合、栄養失調も伴うため、卵巣機能不全や卵子の質の低下が危惧される。妊娠した場合も、低出生体重児が生まれる可能性が高くなり、児の将来の生活習慣病の増加も心配されます。
米国の疫学調査では、BMIの値のうち不妊症のリスクが低くなる範囲は20~24、最も理想的な値は21と出ています。

体重だけでなく体脂肪(適正体脂肪率は19~28%)も測定してみましょう。妊娠しやすい体づくりを心掛けて下さいね。

 

鍼灸師 木村

出典『不妊症、不育症治療』メジカルビュー社

多嚢胞性卵胞症候群は「肥満」「毛深い」ウソor本当

多嚢胞性卵胞症候群は「肥満」「毛深い」ウソor本当?

 

多嚢胞性卵胞症候群(PCOS)の月経異常は初潮時から発症しその後も持続することがあります。

女性において、男性ホルモンの過剰により男性化兆候を示す状態をアンドロゲン過剰症状いう。

アンドロゲン過剰症状になると、血中のテストステロン濃度の高値を示し、多毛・低声音が見られるようになります。

 

日本人を含む東アジアでは多毛の程度が軽度であることが分かっていまので

PCOSを疑う初見で必ずしも多毛になるとは限りません。

 

肥満につきましても、日本と海外のBMIの基準が異なります。

日本では25㎏/㎡異常が肥満と診断されます。

現在日本では、PCOSの患者様の26%が肥満を伴い、74%が肥満でないことが分かっています。

 

一方、海外では、肥満を伴うPCOSが多い。

日本の非肥満のPCOSはインスリン抵抗性の関与が少ないなど欧米のPCOSとは異なる病態を示しています。

出典『基礎からわかる女性内分泌』聖路加国際病院百枝幹雄 診断と治療社

 

院長 足立

 

 

基礎体温はしっかりつけられていますか

基礎体温はしっかり付けられていますか?

東洋の森では不妊治療の際に、基礎体温表をご持参頂き、治療内容の指標のひとつにしております。

今回はそんな基礎体温の測り方についておさらいしてみようと思います。

①起きたらすぐに測る
起き上がらずに寝たままの状態で測ります。枕元に置いておきましょう。

②少し時間がずれても構いません

基礎体温は、体の基礎体温を見るものです。
一時間くらいの誤差は大丈夫です。
気楽に測りましょう。

③最低でも6時間以上は寝ましょう。
 それ以下の場合は正確な基礎体温が測れません。

④記入するのは体温だけじゃない。
体温だけでなく、月経の期間(色、量、塊の有無)、腹痛、不正出血、おりもの多い日、セックスした日、風邪引いた日、不妊治療の方はホルモン内服薬、注射をした日等も記載しておく。

基礎体温は月経周期だけでなく、排卵の有無やホルモンバランス、卵胞の状態、妊娠の有無、タイミング指導の指標にもなります。もちろん病気によっても変わります。

なるべく毎日付けたいものですが、気にしすぎてストレスになるのもいけません。自分の体調を測る手段として無理せず付けていきましょうね。

他の記事でも基礎体温表について書いていますので、そちらもぜひ読んでみて下さいね。

鍼灸師 木村