この度、東洋の森では不妊治療解説動画を配信することとなりました。
「温活はいい?悪い?」
不妊治療医学書から引用して解説しております。
以下よりご覧いただけます
参考文献『不妊症・不育症治療』

当院に不妊治療時からご来院の患者に
産後の養生として、産後HERB和漢茶セットをブレゼントさせて頂いております。

WEB購入サイトを作成しましたか、
院に来られる患者様に比べてお伝えする情報が不足しております。
お悩み別に細かく分類しましたが、
解説動画が間に合っていません。
現状 【例】
お悩み別で不妊治療を選択
↓
卵胞の育ちが悪いを選択
↓
沢山種類が出てきて何を選んだら良いか分からない
になっていると思います
今後 【例】
お悩み別で不妊治療を選択
↓
卵胞の育ちが悪いを選択
↓
無料解説動画をダウンロードして頂きます
(なぜ卵胞が育たないのか。年齢や体質・基礎体温を解説。それぞれに合った和漢の生薬解説)
しっかりと解説させて頂きますので
今はWEBサイトから和漢茶を購入しないでください。
出来るだけ解説動画の立ち上げを急いでおります
夏の疲れが出る季節です。
・アトピー性皮膚炎
・皮膚炎
・むくみ
・食欲不振
・逆流性食道炎
食滞による熱がこもっています。
サンザニクなどの消化を助ける生薬が必要です。
イメージ胃腸の働きが悪く、リンパ液の停滞が起こっていると思って下さい。
ですので、体質により出てくる食滞の症状は異なります。
夏に回復できなかった体の熱が悪さをします。
夏の疲れが出る季節です。
・アトピー性皮膚炎
・皮膚炎
・むくみ
・食欲不振
・逆流性食道炎
食滞による熱がこもっています。
サンザニクなどの消化を助ける生薬が必要です。
イメージ胃腸の働きが悪く、リンパ液の停滞が起こっていると思って下さい。
ですので、体質により出てくる食滞の症状は異なります。
夏に回復できなかった体の熱が悪さをします。
夜はタイマーではなくて、つけっぱなしが◎
タイマーにする事で、夜中覚醒し易く睡眠の質が下がります

夏は普通に過ごしているだけでも体力を消耗します。運動する事で気血を消耗しますので暑さに犯されやすい

梨、ビワ、桑葉茶,菊花茶

ダンデリオン・鳩麦・きゅうり

サンザニク・とうもろこし・緑豆

セロリ・マイカイカ・ジャスミン

タイプ別にしてみると、HERB和漢茶で使っている薬膳が多いです。

【大人・中高生方】
体の血熱(痒み・赤味・ジクジク)を取る漢方薬を使用することによりステロイドを減らしていきます。
【乳幼児〜小学生】
胃腸の働きが悪い(生まれ持っての体質もあります。体質改善が必要です)
↓
体の水分代謝が悪くなる
↓
リンパの停滞
↓
アトピー性皮膚炎

味の好みや皮膚の状態によりブレンドすることができます。
赤ちゃんから大人まで対応しております。
赤味が落ち着くも、痒みはまだ完全に取れていない段階です。
サメ肌の様なザラザラしている肌の状態。
この段階で漢方薬をやめてしまうとぶり返します。
この時期は、胃腸の働きを良くすHERB和漢茶や漢方や血を補う漢方薬を使って、皮膚を再生させます。
ツルツルすべすべ肌になれば完治です。
<遠隔相談>
1〜3コース全て遠隔相談を受け付けております。
メール相談はご予約後皮膚のお写真や状態を事前にメールでお知らせください。
ご相談料は無料ですが、
漢方薬代 、初めて漢方をお出しする場合は初診料が必要です。
