当院の症例
子宮内膜増殖からの御妊娠
一般の方は聞き慣れない病名かと思います。
女性のホルモンは、フィードバック機能があり
月経が始まってからエストロゲンの作用が強くなり卵胞発育・子宮内膜の肥厚が進みます。
ホルモンの血中濃度が高くなると、ネガティブフィードバック(抑制)がかかり
内膜の肥厚が抑制されます。
エストロゲンの増加スピードはがん細胞と同類だと言われている程
パワーがあります。
この抑制機能が少し狂うと、内膜が正常な厚さから逸脱します。
子宮内膜増殖が止まらないと細胞が癌化しますので
掻爬手術を行なって内膜組織を切除しないといけません。
掻爬手術を何回も繰り返すと子宮のダメージが残ります。
東洋医学の見解では、
子宮内膜増殖症は瘀血や痰濁が停滞した結果と診ますので
不妊鍼灸+不妊漢方には治則があります。
不妊治療タイミング、人工授精、体外授精いづれのステージでも
改善が必要です。
11月2日の不妊治療説明会でもこの症例は取り上げさせて頂く予定です。
院長 足立